お気軽にご相談ください。
042-548-8675
電話受付時間 平日午前9:30~午後5:30

弁護士費用

弁護士費用の種類

 弁護士に事件を依頼する場合、通常、次の3種類の費用がかかります。

  1. 着手金
    事件に着手する際にお支払いいただくもので、事件処理のための手数料的なものです(成果が得られなかった場合でもお返しすることはありません)。
  2. 報 酬
    事件終了後に、その成果に応じてお支払いいただくものです。
  3. 実 費
    コピー代・通信費・交通費等、事件処理のために支出した費用です(事件によっては、鑑定費用や日当等が必要となる場合があります)。

着手金・報酬の算定基準

 弁護士費用の算定は、原則として事件の解決によって得られる経済的利益を基準とします。
 例えば、500万円の売買代金請求事件であればその500万円が基準となり、まず次のように算定されます(別途消費税がかかります)。ただし、最低20万円以上です。

(経済的利益が)300万円未満の場合
  着手金:求める利益の8%
  報 酬:得られた利益の16%

300万円以上 3000万円未満の場合
  着手金:同 5% + 9万円
  報 酬:同 10% + 18万円

3000万円以上 3億円未満の場合
  着手金:同 3% + 69万円
  報 酬:同 6% + 138万円

(例)
400万円の損害賠償をもとめて       着手金 400万円× 5%+9万円=29万円
訴訟を提起し280万円の範囲で勝訴した場合 報 酬 280万円×16%=44.8万円

 以上は原則であり、事件の種類や難易度等により、増減額される場合があります。また、ご事情に即したご相談に応じることも出来ますので、金額や支払い方法についてのご希望がありましたら、依頼される際に弁護士にご相談ください。

冊子紹介

相談について
取扱分野一覧

離婚相続・遺言不動産、労働、交通事故、消費者被害、成年後見、中小企業・NPO法人・個人の顧問業務、法人破産、債務整理、行政事件、医療過誤、刑事事件、少年事件、犯罪被害者支援、その他

line

「取扱分野一覧」へ >>

新着情報

お知らせを追加しましたNEW
杉井 静子 弁護士の書籍の書評記事のご紹介

 しんぶん赤旗(2023年5月7日付)に弁護士杉井静子の書籍『ジェンダー平等社会の実現へ「おかしい」から「あたりまえ」に』(日本評論社)の書評を浅倉むつ子さん(早稲田大学名誉教授)が書いてくださりましたので転載いたします…

お知らせを追加しましたNEW
杉野 公彦 弁護士/相続をテーマに講演

 5月13日、東京都多摩市のトムハウスにて「もめないための相続準備」と題するテーマで杉野公彦 弁護士が講演を行いました。  当日は20人の方々にお集まりいただき、講演後には質問もあり大盛況となりました。また、ご協力いただ…

コラムを追加しましたNEW
民法・不動産登記法の改正~所有者不明土地問題の解決に向けて~

1 はじめに  「最近、近所に空き家が増えたな~。」とお思いの方も多いと思います。民法における「所有者不明土地」とは、不動産登記簿を見ても所有者が誰であるか分からない不動産のことを言いますが、2017年の調査で何と九州を…

お知らせを追加しましたNEW
杉野公彦弁護士/講演のお知らせ

杉野公彦弁護士が「もめないための相続準備」と題するテーマで講演を東京都多摩市のトムハウスで行います。

日 時/5月13日(土)午後2時~4時
場 所/トムハウス(鶴牧・落合・南野コミュ二ティセンター)1階 ホール
参加費/無料(どなたでも参加できます)

お知らせを追加しました
6・7月の定例相談日を掲載しました

 

お知らせを追加しました
5月の定例相談日を掲載しました

 

お知らせを追加しました
4月の定例相談日を掲載しました

 

「新着情報・お知らせの履歴」へ >>

ひめしゃら法律事務所

HOME
選ばれる理由
所属弁護士
弁護士費用
アクセス・交通案内
コラム・活動