万葉集の時代と多摩川

 万葉集のなかでも、巻十四の東歌と巻二十などの防人の歌は、「庶民の歌」、「地域の歌」として、素朴な味わいを愛好する者は多い。
 私が、朝に夕に老犬と散歩する多摩川を詠んだ歌にも、万葉の時代と庶民の生活をみることができる。

多摩川に さらす手作り さらさらに
何ぞこの児の ここだ愛しき

(巻十四-3373)

 当時は、税(調)として献納するために、武蔵、筑波など各地で麻布が織られていた。「調布」「麻布」という地名にこれが残されている。織った布を白くするために川の流れにさらす。色とりどりの着物を着た女性たちが、姉さんかぶりにたすきがけで川に並んで、麻布を清流に流している。「さらす」から「さらさらに」と続く音感から、麻布がゆらゆらと水に揺れるさまと川の水が「さらさら」と流れる音を感じさせる。その多摩川の景色を見ながら、作者の心はひたすら一人の女性に向けられている。作者は、それを、「何ぞこの児のここだ愛しき」(どうしてこのこはこんなにかわいいんだろう)と歌う。「何ぞ」と「ここだ」の東国なまりが掛け合いになっていて、一気に歌える調子のよさがいい。労働の歌であり、民謡として歌われたものだという。

赤駒を 山野に放し 捕りかにて
多摩の横山 徒歩ゆか遣らん

(巻二十-4417)

 防人椋橋部荒虫(くらはしべのあらむし)の妻宇遅部黒女(うぢべのくろめ)の作とある。天平勝宝7年(755年)2月、防人交替のときの武蔵国豊島郡出身の防人の妻の歌である。防人は九州・壱岐・対馬の辺境を守る兵士である。東国から徴集され、3年交替で、太宰府に送られた。遠い旅路を馬で行かせたいが、赤駒を野に放して捕らえられず、多摩の横山の道を歩いて行かせねばならないのか、という妻の嘆きの歌である。多摩の横山というのは、多摩川の西側の多摩丘陵のことだという。府中市にあった多摩の国府に集合した防人たちは、関戸橋付近から多摩川を渡って多摩丘陵をこえ、鎌倉街道を通って相模の国に入り東海道筋の足柄峠にでたといわれている。これからの長い道のりを歩いていかねばならない夫を思いやる妻の心情が、「とりかにて」と「かちゆかやらん」という東国なまりの簡潔な表現により、強く迫ってくる。

 

コラム一覧ページへ

お気軽にご相談ください。
042-548-8675
電話受付時間 平日午前9:30~午後5:30

冊子紹介

相談について
取扱分野一覧

離婚相続・遺言不動産、労働、交通事故、消費者被害、成年後見、中小企業・NPO法人・個人の顧問業務、法人破産、債務整理、行政事件、医療過誤、刑事事件、少年事件、犯罪被害者支援、その他

line

「取扱分野一覧」へ >>

新着情報

コラムを追加しましたNEW
言葉によってつながるからこそ人間!
100回目 所長のつぶやき

1.この欄も100回目  ひめしゃら法律事務所は、2009年4月に設立されたので、今年で15周年を迎えました。この間の皆さま方の御支援・御協力に改めて感謝申し上げます。  事務所設立後の同年11月に事務所や所員の御紹介、…

お知らせを追加しましたNEW
4・5月の定例相談日を掲載しました
お知らせを追加しましたNEW
杉野公彦弁護士が、世田谷区立船橋希望中学校で同校1年生を対象とした進路学習において、「職業を知る」ことをテーマに講演いたしました。

 今年2月、世田谷区立船橋希望中学校で同校1年生を対象とした進路学習において、「職業を知る」ことをテーマとした講演を、杉野公彦弁護士が行いました。  同講演では、杉野弁護士から弁護士の職務や弁護士の楽しさについて話をいた…

コラムを追加しました
「国際男性デー」に思うこと

1  「国際女性デー」は、今や広く世間に知れわたり、各地でいろいろなイベントが取り組まれているのはうれしい限り。ところが、「国際男性デー」は、1999年に始まってから約25年も経つのに、あまり世間に知られていません。かく…

お知らせを追加しました
2月・3月の定例相談日を掲載しました
お知らせを追加しました
松縄昌幸弁護士が後見等について講演をおこないました

 2023年12月2日(土)に松縄昌幸弁護士が、東京・多摩市のトムハウス(鶴巻・落合・南野コミュニティセンター)で「できるだけ安心して老いや最期を迎えるための準備について」と題して講演をおこないました。当日は15名の方に…

お知らせを追加しました
1月の定例相談日を掲載しました

「新着情報・お知らせの履歴」へ >>

ひめしゃら法律事務所

HOME
選ばれる理由
所属弁護士
弁護士費用
アクセス・交通案内
コラム・活動