コラム
杉井 静子 著
『ジェンダー平等社会の実現へ─「おかしい」から「あたりまえ」に』を読んで
『ジェンダー平等社会の実現へ─「おかしい」から「あたりまえ」に』 杉井 静子 著 日本評論社 税込 2,640円(本体価格 2,400円) 発刊年月:2023.01 ISBN: 978-4-535-52689-1 1…
第3次新横田基地公害訴訟を提起しました
皆さんは、多摩地域にも米軍基地があることをご存じですか。 東京都西部の立川市、昭島市、福生市、武蔵村山市、羽村市、瑞穂町にまたがる米軍・横田基地は、国内最大級の米軍基地であるとともに、在日米軍司令部が置かれ、在日米空…
「あたらしい憲法のはなし」
といっても、令和の御世に令和らしい新しい憲法を!、ということではありません。 これは、文部省が、1947年5月3日に施行された日本国憲法の解説のために発行した新制中学校1年生用の社会科の教科書のタイトルです。この教科…
少年犯罪激減の中での厳罰化進行
1.いつかもどこかに書いたような気がするけど、少年の犯罪の減少は今も止まりません。 一番新しい司法統計年報では2020年の少年犯罪の数は全国で5万1485件で、1990年が50万2757件ですから30年で実に10分の1…
通信販売等に関する特定商取引法の改正について
1 定期購入に関する消費生活相談件数の大幅な増加等を受け、消費者の脆弱性につけ込む悪質商法に対する抜本的な対策強化等のため、「消費者被害の防止及びその回復の促進を図るための特定商取引に関する法律等の一部を改正する法律」が…
免田事件が残したものは
もう1年半ほど前のことになりますが、免田栄さんが、95歳で亡くなりました。というだけでは、誰のことか分からないという方も多いかもしれません。死刑判決が確定していたにもかかわらず、1983年7月15日に一転裁判のやり直し…
『物語 ウクライナの歴史』(黒川祐次著)を読んで
本屋で平積みになっていたので手に取りました。ロシアによるウクライナ侵攻を受けて増刷されたようです。 紀元前から現代までのウクライナの地にまつわる長い歴史が新書1冊に、コンパクトにまとまっています。初版は2002年なの…
悲しみよこんにちは
大好きな母が亡くなりました。 仕事の前に、朝一緒にコーヒーを飲みながら他愛のない話をして、いってらっしゃいと送り出してくれる母が、目の前にもういないのです。 ふと、昔何かで読んだ仏教の逸話を思い出しました。 『幼…
司法予算と軍事予算を比べてみると...
みなさんは司法(裁判所)予算はどれくらいか御存知でしょうか。国の統治機構の三権(立法、行政、司法)の一つなので、どんなに少なくても10%くらいはあるかなと思っているのではないでしょうか。 実は司法予算は年間約3000…
気候変動対策と私たちの選択
最近の新聞の見出しなどに「温暖化対策」や「気候変動」といった言葉や「SDGs(持続可能な開発目標)」という用語もご覧になった方もいるかと思います。これらの言葉は現代社会の経済的な発展の陰で差し迫ってきた地球規模の気候変…