こころの島

 中学2年生の時、ミクロネシア連邦のある島で過ごしました。
 出発直前まで用意もせず、全く行く気がなかった私。母親が荷物を用意し、背中を押されて私は嫌々ながら飛行機に乗ったのでした。

 はじめて家族と長期間離れて過ごしたのは、電気も水道もない小さな村。
 トイレは海の上に作られた手作りの小屋らしきもの。バナナの葉っぱを編んだ家に寝泊まりし、椰子の実を採り、マングローブが生い茂るジャングルから採ってきたオレンジや木の実、バナナ、海で仕掛けてとった魚などで生活します。
 現地の人は、男性はふんどし、女性は植物を編んだ腰みの。男女ともに上半身は何も着ません。
 
 満月の夜に月明かりの下、波打ち際にたくさんあがってきた蟹たちを村の人たちと共に夢中で捕まえたことをよく覚えています。昼間は子供たちと一緒に木にぶら下がって、どこまで飛べるか競争したりして、楽しく過ごしました。
 いつの間にかすっかり村での生活に順応して、裸足で元気に過ごしていたのでした。

 当時、ぱっとしない中学生生活で鬱屈していた私は「生きている」ことを実感し、生まれてはじめて「何にもないのに、このしあわせってなんだろう」と考えました。

 思い出すのは、村の人たちの生き生きした笑顔。
 犬たちが呑気に浜辺で昼寝をしている姿。
 真っ青な空とあたたかい海の浜辺。

 自然にあるモノ、自然界で起こる現象を日々の暮らしに活用し、工夫し、助け合いながら生きることの力を体感して日本に戻ってきました。

 島での経験は大人になるまで、たびたび私の心の原点となっています。
 学校や自分のいる社会が窮屈に思えた時。
 島を思うと、世界はここだけではない、ちっぽけな悩みごとだなと思えたのでした。

 現在、母親になった私には発達に凸凹がある個性的な娘がいます。
 日本の画一的な一斉教育に当てはめようとするとしんどいところですが、順調にはみ出す娘の姿を愛おしく、楽しく見守ることはできています。それも、私の心の中に南の島があるからではないかと思っています。

 先にも後にも無理矢理という事がなかった親ですが、四姉妹全員をある時期、それぞれ海外(不自由なところ)に出すと決めて実行した親には今更ながら感謝しています。

コラム一覧ページへ

お気軽にご相談ください。
042-548-8675
電話受付時間 平日午前9:30~午後5:30

冊子紹介

冊子紹介

相談について
取扱分野一覧

離婚相続・遺言不動産、労働、交通事故、消費者被害、成年後見、中小企業・NPO法人・個人の顧問業務、法人破産、債務整理、行政事件、医療過誤、刑事事件、少年事件、犯罪被害者支援、その他

line

「取扱分野一覧」へ >>

新着情報

お知らせを追加しましたNEW
杉井静子弁護士 三多摩市民アクションシンポジウムに出演します。

戦後80年となる今年、国民主権・基本的人権の尊重・平和主義をうたう日本国憲法が危機に。私たちの生活と身近な問題~報道・教育、ジェンダー~の3つの現場でそれぞれいま何が起こっているのか。そして各課題と日本国憲法の...

コラムを追加しましたNEW
デジタルデトックス

スマートフォン(以下、スマホ)の普及により本当に便利な世の中になったと感じます。わからないことがあればすぐにその場で調べることができ、行きたい場所にはGPSを使ってナビゲーションをしてくれます。また、キャッシュレス...

活動を追加しましたNEW
杉井静子弁護士と佐々木洪平弁護士が、広島憲法討論集会に参加しました。

杉井静子弁護士と佐々木洪平弁護士が、2025年8月29日と30日、広島弁護士会館で開催された自由法曹団・広島憲法討論集会に参加しました。同憲法討論集会は、戦後80年という節目の年において、ヒロシマの地で、東アジアの...

お知らせを追加しましたNEW
11月の定例相談日を掲載しました
コラムを追加しましたNEW
ジェンダーレスな靴下について

今年も猛暑であった。かつては、男性は真夏でもネクタイ・上着着用が常識であり、そのため男が社内でエアコンの温度を下げ、女性が寒い思いをするという光景も見られた。しかし、40度にもなる昨今の猛暑ではそんなことも言ってお...

お知らせを追加しました
10月の定例相談日を掲載しました
エトセトラを追加しました
法律相談ロールプレイ合評会を開催しました

当事務所の恒例行事で、弁護士による模擬法律相談をビデオ撮影して所員全員で合評会を8月5日に行いました。今回は相談者役の弁護士が相談者として親の相続のことを相談しました。相談を受ける弁護士がどのように対応し(所作なども)...

活動を追加しました
岸敦子弁護士 瑞穂町で成年後見制度と相続の基本について講演しました

東京の瑞穂町社会福祉協議会主催による「~家族の未来をつなぐ~知っておきたい成年後見制度と相続の基本講座」が7月23日(水)に開催され町内から17人の方々がご参加されました。参加された方から「基本的な知識を事例に...

コラムを追加しました
『甲子園』

第107回の高校野球は、沖縄尚学高校が西東京の日大三高に勝ち、夏の大会では初の優勝を果たしました。沖縄では大フィーバーがおこっています。毎年色々なドラマが生まれる甲子園。今年は息子が高校三年生の年で、一緒に野球をや...

「新着情報・お知らせの履歴」へ >>

ひめしゃら法律事務所 〒190-0014 東京都立川市緑町7-1 立飛ビル8号館1F 電話番号 042-548-8675 電話受付時間は平日午前9時半から午後5時半 FAX番号 042-548-8676

HOME
選ばれる理由
所属弁護士
弁護士費用
アクセス・交通案内
コラム・活動