杉井静子著
『ジェンダー平等社会の実現へ─「おかしい」から「あたりまえ」に』を読んで

『ジェンダー平等社会の実現へ─「おかしい」から「あたりまえ」に』

杉井 静子 著

日本評論社
税込 2,640円(本体価格 2,400円)
発刊年月:2023.01  
ISBN: 978-4-535-52689-1

13歳と1歳の子育て中。
仕事をしながら慌ただしく過ごす日々の生活の何でもない場面で「あれ?」「おかしい」と疑問に思うことがしばしばあります。

「これって私が女性だから感じること?」
自分の心の深いところにいつの間にか染みついている、
「女性だから」「母親だから」という意識が一体どこからきているのか。

親世代、そのまた親世代そのまた…と遡り、
家族や社会から無意識に「こうあるべき」と受け継がれていることは
歴史的な経緯や社会的背景からきているのだとこの本で学び知ることができます。

明治民法による家制度の中で男性中心の社会が、時の政府の政策で形づくられ、
国にとって都合の良い形となったこと。(戦争し易い国へと)
令和の今でもはびこる古い家族観、首をかしげる不平等。
差別と戦ってきた人々の運動のおかげで今があることを思いつつ、
自分の中に巣食っている意識をとらえ直すことができます。

著者の弁護士としての実感実体験に基づいた切り口は読みやすく、一つ一つを身近に感じながら読み終えることができました。
例えば、あたりまえのように存在すると思っていた「戸籍」ひとつについても、
何も知らなかった、考えたこともなかったのですが、家族制度の残滓だということがよく分かります。

この本には女性に限らず誰にとっても「おかしさ」に確信を持ち、声をあげるための基礎知識が盛りだくさん。
学校では教えてくれない歴史、法律の側面から多くの視点を与えてくれる本です。
日々の「?」たちに誰もが声をあげることのできる世の中になれば…と心から願う気持ちになりました。
皆さま、ぜひお手にとってみてください。

─余談ですが、ふと幼いころ母の日に一枚の絵をプレゼントしたことを思い出しました。
大きなお城にいる家族。王さまの父親が一番上の大きな部屋、子どもたちがいる部屋があって、お妃さまの母親は小さな小さなキッチンの部屋にいるという絵。
おまけに私は「今日はなんのご馳走つくってくれるの~?」と母に聞いたそう。
未だに母が「母の日だったのに~」と笑いながら話すことがあります。
何の違和感もなく、そのような絵を描いていたのですね。
我が子は果たしてどんな絵を描くようになるのでしょうか。たのしみです!

コラム一覧ページへ

お気軽にご相談ください。
042-548-8675
電話受付時間 平日午前9:30~午後5:30

冊子紹介

相談について
取扱分野一覧

離婚相続・遺言不動産、労働、交通事故、消費者被害、成年後見、中小企業・NPO法人・個人の顧問業務、法人破産、債務整理、行政事件、医療過誤、刑事事件、少年事件、犯罪被害者支援、その他

line

「取扱分野一覧」へ >>

新着情報

活動を追加しましたNEW
岸敦子弁護士 瑞穂町ふれあいセンターで講演します

~家族の未来をつなぐ~知っておきたい成年後見制度と相続の基本講座成年後見制度と相続のことがよくわからない、どんな手続きが必要なのか、後見人はどんなことをしてくれるのか。これから家族みんなが安心して暮らすために、成...

活動を追加しましたNEW
杉野公彦弁護士 特殊詐欺事件に関して講演しました

6月14日、東京都多摩市のトムハウスで「わたしたちはこうして狙われる」~特殊詐欺の現在とある青年の特殊詐欺裁判~というテーマで講演を行い、13人の方々が参加されました。

活動を追加しましたNEW
5月集会に参加しました

佐々木弁護士が、2025年5月24日から25日にかけて沖縄県恩納村で開催された自由法曹団・沖縄5月集会に参加してきました。24日のプレ企画では、「台湾と沖縄~二つの視点から東アジアの平和を考える」というテーマで、...

コラムを追加しましたNEW
自由とわがままの境に

障害のある娘は地域の中学校の「特別支援学級」に通っていた。中学に入ると、数々の校則やきまりがあって、これが娘にはことごとく合わなかった。靴下は無地、色は白、黒、紺。下着は無地。髪ゴムも黒。身だしなみをキチンと。入学...

コラムを追加しました
コリアンレポート①

1はじめに2025年4月4日午前11時22分、韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が、憲法裁判所の弾劾審判で8人の裁判官の全員一致の意見により罷免されました。現職の大統領が罷免されるのは、韓国では朴槿恵(パク・ク...

活動を追加しました
杉野公彦弁護士 トムハウスの法律教室で講演します

「わたしたちはこうして狙われる」~特殊詐欺の現在とある青年の特殊詐欺裁判~とういタイトルで杉野公彦弁護士が講演を行います。どなたでも無料でご参加できますのでお待ちしております。■日時6月14日(土)14時~16時...

お知らせを追加しました
6・7月の定例相談日を掲載しました

「新着情報・お知らせの履歴」へ >>

ひめしゃら法律事務所 〒190-0014 東京都立川市緑町7-1 立飛ビル8号館1F 電話番号 042-548-8675 電話受付時間は平日午前9時半から午後5時半 FAX番号 042-548-8676

HOME
選ばれる理由
所属弁護士
弁護士費用
アクセス・交通案内
コラム・活動