トラつばに夢中

 「トラつば」とは、言うまでもなくNHK朝の連続テレビ小説「虎に翼」のことです。
 日本初の女性弁護士の一人であり、後に裁判官となる三淵嘉子さんが主人公猪爪寅子のモデルとなっている作品。「同じ業界だし一応見ておくか」くらいの気持ちだったのですが、今はがっつりハマっています。

 冒頭から憲法14条(法の下の平等)が出てきたので「これは思ってたより本格的に法律ものだな」と思ったのですが、戦前の民法における女性の無能力とか尊属殺重罰規定の違憲性とかの、比較的重めなテーマも取り上げていて驚きました。自分が法を学び始めたころに覚えた素朴な感動が蘇ってくる場面もあり、脚本家の方は法律に真摯に向き合って書いてくれたのだろうと思うと嬉しくなります。

 何より、寅子や仲間たちが、多くの女性たちがこれまで社会の中で感じてきたであろうモヤモヤを言語化し、時には怒り、時には挫折し、時には痛快にはねのけ、もがき苦しみながら進んでいく姿には大いに共感できます。寅子は空気を読まないキャラなので「その態度はどうなんだ」とか「そこまでせんでも」と思うこともありますが、それと同時に、忖度して「スンッ」とならない彼女が羨ましくもあります。また、女性だけでなく、戦災孤児や傷痍軍人、親の離婚に直面する子ども、外国出身者、性的マイノリティなど、様々な立場の人が登場し、それぞれの人生についても考えさせられます。今から100年近くも前の時代設定ですが(三淵嘉子さんが学んだ明治大学女子部が設置されたのは1929年)、現代にも通じる問題提起がそこかしこに潜んでいます。
 そして、エンタメとしての質の高さとメッセージ性を両立させているのがこの作品の凄いところ。平等がテーマではありますが説教臭くはならず、時にはコミカルに、時にはシリアスに、速いテンポで次々と新しい事件が起こるので退屈しません。仏頂面で甘党の桂場(裁判官)や、よねと轟の明律大学学友コンビなど、脇役も個性豊かで面白く、群像劇としても楽しいです。

 まだまだいくらでも語れますが、このあたりにしておきます。半年にわたる放送も半分が過ぎました(このコラムは2024年7月11日に書いています)。これまでは女子学生・新人弁護士・駆け出しの裁判官と、いずれも男社会の中の少数者、どちらかというと権力に楯突く側だった寅子ですが、一家の稼ぎ頭・注目を集める女性法曹・キャリアを積んだ裁判官と、権力と責任を持つ場面も増えてくるようです。今後どうなっていくのか、これからも目が離せません。

コラム一覧ページへ

お気軽にご相談ください。
042-548-8675
電話受付時間 平日午前9:30~午後5:30

冊子紹介

相談について
取扱分野一覧

離婚相続・遺言不動産、労働、交通事故、消費者被害、成年後見、中小企業・NPO法人・個人の顧問業務、法人破産、債務整理、行政事件、医療過誤、刑事事件、少年事件、犯罪被害者支援、その他

line

「取扱分野一覧」へ >>

新着情報

コラムを追加しましたNEW
私の弁護士歴

4月となり2025年度も始まりました。本年度の司法修習生(司法試験に合格し、裁判官・検察官・弁護士になるための研修をする方々、最近はいずれにもならず一般就職される方もいますが)の修習も始まり、いろいろと新しい日々が...

お知らせを追加しました
4・5月の定例相談日を掲載しました

「新着情報・お知らせの履歴」へ >>

ひめしゃら法律事務所 〒190-0014 東京都立川市緑町7-1 立飛ビル8号館1F 電話番号 042-548-8675 電話受付時間は平日午前9時半から午後5時半 FAX番号 042-548-8676

HOME
選ばれる理由
所属弁護士
弁護士費用
アクセス・交通案内
コラム・活動