デジタルデトックス

 スマートフォン(以下、スマホ)の普及により本当に便利な世の中になったと感じます。
 わからないことがあればすぐにその場で調べることができ、行きたい場所にはGPSを使ってナビゲーションをしてくれます。また、キャッシュレス決済を利用すれば現金を持たなくても買い物が出来ます。
 本当にスマホ一つあれば生活をする上での大抵のことはできてしまうのではないかと思うほどです。
 そんな便利で生活に不可欠なものとなっているスマホですが、過度な使用は深刻な健康上の問題を引き起こす可能性があると言われています。
 スマホの使いすぎが引き起こす健康被害の主な症状としては、
・肩こり・腰痛
・ストレートネック
・眼精疲労・ドライアイ
・睡眠障害
・集中力や記憶力の低下
・ストレス・不安感の増加
などがあり、他にも様々な支障を生じることがわかっています。
 実際に私自身も長年肩こりやドライアイに悩まされており、ここ数年は記憶力の低下も感じています(記憶力の低下に関しては加齢が原因かもしれません)。
 そこで、少し前からデジタルデトックスをすることを心がけていて、自宅にいる時にはなるべくスマホを触らないようにしています。最近では起床直後と就寝前にしかスマホを見ないという日も増えてきました(その結果として仕事の連絡や友人からの誘いに気づかないことが多々ありますが・・・)。
 今までスマホに費やしていた時間を他のことに使うことができるようになったため、猫を眺める時間や大好きな読書の時間が増え、多少の充実感と心にゆとりが生まれている気がします。
 とはいえ、やはりスマホは私たちの生活を多くの面でサポートしてくれる便利なものであるので、過度に依存することなく適度な距離を保ちながら適切に使用していければ良いのかなと思っています。

 さて、つい先日の話ですが、私は普段から買い物はキャッシュレス決済を利用することが多いため現金を持ち歩かないことが多いのですが、この日もスマホだけを持って飲食店に行き、会計をする際に店員さんから只今キャッシュレス決済をする機械に不具合が生じているため現金以外は使えませんと言われてしまい(そんな大事なことは来店時に教えてよと口には出さずに心の中で思いつつ)、財布を持っていなかったので当然焦りました。
 どうしようかと考えていたところで、あ!!そういえば何かあった時のためにスマホケースの裏に千円札を1枚忍ばせていたんだったと思い出し、良かったと安堵したのもつかの間、会計は1,100円だったので足りず。
 結局泣く泣く家族に電話をしてお金を持ってきてもらったという出来事がありました。
 やっぱりスマホに限らず何事も信用し過ぎることは良くないなとあらためて感じ、次からはスマホケースの裏には千円ではなく一万円を忍ばせておこうと心に決めたのでした。

コラム一覧ページへ

お気軽にご相談ください。
042-548-8675
電話受付時間 平日午前9:30~午後5:30

冊子紹介

冊子紹介

相談について
取扱分野一覧

離婚相続・遺言不動産、労働、交通事故、消費者被害、成年後見、中小企業・NPO法人・個人の顧問業務、法人破産、債務整理、行政事件、医療過誤、刑事事件、少年事件、犯罪被害者支援、その他

line

「取扱分野一覧」へ >>

新着情報

お知らせを追加しましたNEW
杉井静子弁護士 三多摩市民アクションシンポジウムに出演します。

戦後80年となる今年、国民主権・基本的人権の尊重・平和主義をうたう日本国憲法が危機に。私たちの生活と身近な問題~報道・教育、ジェンダー~の3つの現場でそれぞれいま何が起こっているのか。そして各課題と日本国憲法の...

コラムを追加しましたNEW
デジタルデトックス

スマートフォン(以下、スマホ)の普及により本当に便利な世の中になったと感じます。わからないことがあればすぐにその場で調べることができ、行きたい場所にはGPSを使ってナビゲーションをしてくれます。また、キャッシュレス...

活動を追加しましたNEW
杉井静子弁護士と佐々木洪平弁護士が、広島憲法討論集会に参加しました。

杉井静子弁護士と佐々木洪平弁護士が、2025年8月29日と30日、広島弁護士会館で開催された自由法曹団・広島憲法討論集会に参加しました。同憲法討論集会は、戦後80年という節目の年において、ヒロシマの地で、東アジアの...

お知らせを追加しましたNEW
11月の定例相談日を掲載しました
コラムを追加しましたNEW
ジェンダーレスな靴下について

今年も猛暑であった。かつては、男性は真夏でもネクタイ・上着着用が常識であり、そのため男が社内でエアコンの温度を下げ、女性が寒い思いをするという光景も見られた。しかし、40度にもなる昨今の猛暑ではそんなことも言ってお...

お知らせを追加しました
10月の定例相談日を掲載しました
エトセトラを追加しました
法律相談ロールプレイ合評会を開催しました

当事務所の恒例行事で、弁護士による模擬法律相談をビデオ撮影して所員全員で合評会を8月5日に行いました。今回は相談者役の弁護士が相談者として親の相続のことを相談しました。相談を受ける弁護士がどのように対応し(所作なども)...

活動を追加しました
岸敦子弁護士 瑞穂町で成年後見制度と相続の基本について講演しました

東京の瑞穂町社会福祉協議会主催による「~家族の未来をつなぐ~知っておきたい成年後見制度と相続の基本講座」が7月23日(水)に開催され町内から17人の方々がご参加されました。参加された方から「基本的な知識を事例に...

コラムを追加しました
『甲子園』

第107回の高校野球は、沖縄尚学高校が西東京の日大三高に勝ち、夏の大会では初の優勝を果たしました。沖縄では大フィーバーがおこっています。毎年色々なドラマが生まれる甲子園。今年は息子が高校三年生の年で、一緒に野球をや...

「新着情報・お知らせの履歴」へ >>

ひめしゃら法律事務所 〒190-0014 東京都立川市緑町7-1 立飛ビル8号館1F 電話番号 042-548-8675 電話受付時間は平日午前9時半から午後5時半 FAX番号 042-548-8676

HOME
選ばれる理由
所属弁護士
弁護士費用
アクセス・交通案内
コラム・活動