コラム28:面会交流は誰のために

2013.10.17 弁護士 杉野 公彦

 面会交流に関する事件について、実務家としても対応を検討する必要がある決定が最高裁で出ました。
事案は、子どもと離れてしまった父親が、子どもとの面会交流を求め、「月1回、母親の元にいる子どもと面会交流できる」という審判が確定した後も、父親と子どもとの面会交流を拒否している母親に対し、家庭裁判所に間接強制の申立をしたものです(父親と母親は既に離婚しています)。
家庭裁判所は「母親が父親と子どもとの面会交流を認めなければならない」と命ずるとともに「母親は面会交流が1回不履行になるごとに5万円の割合による金員を父親に支払え」と命ずる決定(間接強制決定)をし、これに対する母親による不服申立は棄却されました(平成24年(許)第48号事件)。
全ての事案に適用できる決定ではありませんが、子どもと離れている親が、子どもとの面会交流を拒否する子どもを監護している親に対し、金銭的な圧力をかけて面会交流を実現することも可能であることを裁判所が認めた形になります(繰り返しになりますが、全ての事案に適用できるわけではありません)。
家庭に関する事件を数多く扱っていますと、中には父子関係、母子関係は悪くないのに離婚した当事者同士の感情の対立のみをもって面会交流がなかなか実現しない、実現しても続かないというケースがあります。
ですが、例えば子どもそのものへの虐待があったり、親同士のDVを日常的に目の前で見せつけられ、子どもがPTSDを負っているなど子どもが親と会うことを恐れている場合、さらに、面会した子どもを奪取してしまう可能性が高い場合など、子どもと離れてしまった親が面会することが必ずしも相当でない事案もあります。
また、仮に間接強制決定がおり、一方への金銭支払いを盾に実現した面会交流が、本当に子どものためになっているのか、以降の持続的な面会交流につながっていくのかという疑問もあります。
面会交流は誰に認められた権利であるのか?学説的に統一を得ていないところですが、いずれにおいて少なくとも面会交流は子どものためのものであると考えます。
家事事件を扱う手続代理人弁護士の立場からすれば、一方が他方を金銭でもって縛るのではなく、子の福祉のための円満な面会交流が実現することを希望するばかりです。

△このページのTOPへ

コラム一覧ページへ

冊子紹介

相談について
取扱分野一覧

離婚相続・遺言不動産、労働、交通事故、消費者被害、成年後見、中小企業・NPO法人・個人の顧問業務、法人破産、債務整理、行政事件、医療過誤、刑事事件、少年事件、犯罪被害者支援、その他

line

「取扱分野一覧」へ >>

新着情報

コラムを追加しましたNEW
トラつばに夢中

 「トラつば」とは、言うまでもなくNHK朝の連続テレビ小説「虎に翼」のことです。  日本初の女性弁護士の一人であり、後に裁判官となる三淵嘉子さんが主人公猪爪寅子のモデルとなっている作品。「同じ業界だし一応見ておくか」くら…

お知らせを追加しましたNEW
夏期休業のお知らせ

 誠に勝手ながら、下記期間を夏期休業とさせていただきます。
 何卒ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

【休業期間】
8月9日(金)~8月18日(日)

お知らせを追加しましたNEW
杉野弁護士が「生活の落とし穴」をテーマに講演

 6月22日、消費者被害など日常生活で起こりうる「生活の落とし穴」をテーマに東京の多摩市トムハウス(鶴巻・落合・南野コミュニティセンター)で講演をおこないました。当日は25人ほどの方が参加し「電子マネー詐欺について参考に…

お知らせを追加しましたNEW
8・9月の定例相談日を掲載しました
コラムを追加しましたNEW
101回目の・・・

 飛行機が上空を飛んでいるとき、給湯器が動いているとき、野外コンサート会場の近くを通るとき、何かお腹のあたりや胸のあたりを締め付けるような、圧迫するような、そんな感覚に陥ったことはありませんか?  それ、「低周波音」が原…

お知らせを追加しました
6・7月の定例相談日を掲載しました
お知らせを追加しました
杉野公彦弁護士/講演のお知らせ

 杉野 公彦 弁護士(第二東京弁護士会所属)が消費者被害など日常生活で起こりうる「生活の落とし穴」をテーマに講演を行います。
 多くの方のご参加お待ちしております。

日 時/6月22日(土)10時~12時
会 場/トムハウス(鶴巻・落合・南野コミュニティセンター)
東京都多摩市落合6丁目5番地
電 話:042-371-8806
参加費/無料

「新着情報・お知らせの履歴」へ >>

ひめしゃら法律事務所

HOME
選ばれる理由
所属弁護士
弁護士費用
アクセス・交通案内
コラム・活動