コラム39:女性議員多数入閣

2014.11.16 弁護士 宮本 康昭

1,
 報道は「客観報道」であるべきだといわれます。事実を伝えることに徹すべきだというのです。それはその通りだと思いますが、しかし事実の表層を伝えるだけでは報道の使命を果たしたことにはなりません。ジャーナリズムには伝えるべき「真実」を伝える責任があります。でなければメディアはただの情報屋でしょう。

2,
 メディアは第二次安倍内閣に5人の女性議員が入閣したことを伝え、その紹介に大きな紙面を割きました。そしてその紙面は各紙ともいわゆるお祝儀記事で埋められました。その直後の世論調査では安倍内閣の支持率は軒並み5~8%急上昇しました。女性閣僚多数誕生のニュースが影響しているのは明らかです。
 しかし、「女性議員多数入閣」を伝えるだけではメディアはジャーナリズムの役割を果たしたことにはなりません。閣僚になったのがどのような人物であるかを正しく知らせ、それが果たす役割をきちんと分析すべきです。「女ともだち入閣だ」程度のからかいでは到底足りません。

3,
 現実には高市、山谷、有村の三大臣は「伝統的家族観」の論者として知られていて、男女平等参画や夫婦別姓にも公然と反対を唱えていました。東京新聞はいまごろになって、この3人は「名誉男性」(この表現自体ジェンダーの匂いがありますが)といわれていたと書いています。3人とも10月18日にはそろって閣僚として靖国神社を参拝しています。
 山谷氏はヘイトスピーチで鳴らした在特会幹部と並んで写真を撮らせていました。同氏は相手がどんな人か知らなかったと言いますが、とんでもない。山谷氏は15年前から日本再生百人会の顧問で、その人はその百人会の事務局長なのです。
 高市氏は有名な日本会議(英霊にこたえる会会長であった元最高裁長官が会長)の議員懇談会の副会長、稲田政審会長も副会長です。
 メディアはそれらの事実を知っていたはずです。知っていたのに入閣の報道とともにそれを伝えることはやめようという「大人(・・)の判断」をしたのだと思われます。もし知らなかったとしたら、それはそれで怠慢としか言いようがありません。
 怠慢の例を上げましょうか。高市氏と稲田氏が別々に撮った日本のネオナチ代表とのツーショット写真が明らかになりましたが、これは日本のメディアが取材したのではなく、いずれもイギリスのガーディアン紙が報じたものの後追いだったのです。

4,
 安倍首相の支持率アップに対して、日本のメディアは責任があります。「女性入閣」は一例として引いたものです。メディアは、物事の進行を冷静に分析し、批判精神を維持し続けなければ、ジャーナリズムとしての資格を持っているとはいえません。
 日経編集委員だった牧野洋氏は、「ニュースを追いかける報道は『権力癒着型』報道と紙一重である」また、『権力監視型』報道は権力が発表したがっているニュースでなく隠したがっている秘密を明らかにする」と言っています(「官報複合体」講談社)

△このページのTOPへ

コラム一覧ページへ

冊子紹介

相談について
取扱分野一覧

離婚相続・遺言不動産、労働、交通事故、消費者被害、成年後見、中小企業・NPO法人・個人の顧問業務、法人破産、債務整理、行政事件、医療過誤、刑事事件、少年事件、犯罪被害者支援、その他

line

「取扱分野一覧」へ >>

新着情報

お知らせを追加しましたNEW
10・11・12月の定例相談日を掲載しました
お知らせを追加しましたNEW
杉井静子弁護士が、シンポジウムで「選択的夫婦別姓を考える!」について基調講演をします

 杉井静子弁護士が、11月25日(土)に東京三弁護士会多摩支部の25周年記念企画のシンポジウム「選択的夫婦別姓を考える!」で夫婦別姓を阻むものについて基調講演を行います。どなたでもご参加可能です。 ■日時/2023年11…

お知らせを追加しましたNEW
トムハウスまつりで無料法律相談を開催します

 10月28日(土)、遺言、相続、成年後見やくらしに関わる事柄について無料法律相談を実施します。鈴木剛弁護士が対応いたします。 時間:10:00~15:30 会場:トムハウス(鶴牧・落合・南野コミュ二ティセンター)   …

お知らせを追加しましたNEW
向陽会(二弁)40周年記念シンポムで杉井静子弁護士が基調講演します

 司法におけるジェンダー平等をテーマに、東京第二弁護士会の向陽会が下記の日程で40周年記念シンポジウムを開催します。弁護士、会員以外の方でも会場参加またはオンライン参加が可能です。 ■日時/2023年10月23日(月) …

エトセトラを追加しましたNEW
法律相談ロールプレイを実施しました

 ひめしゃら法律事務所ではこれまで模擬法律相談(法律相談ロールプレイ)を実施してきました。今年は7月21日に模擬相談の映像の内容について検討する合評会を開催しました。  といっても難しい法律知識を問う口頭試問ではありませ…

コラムを追加しました
青春18きっぷの旅

1 青春18きっぷとは?  すでにご存じの方が多いかもしれませんが、JRが毎年、春夏冬の各長期休みに合わせて発売するきっぷに「青春18きっぷ」というものがあります。これは18歳までしか使えない…というわけではなく、利用者…

お知らせを追加しました
夏期休業のお知らせ

 誠に勝手ながら、下記期間を休業とさせていただきます。  何卒ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。 【休業期間】 2023年8月11日(金)~2023年8月20日(日)

「新着情報・お知らせの履歴」へ >>

ひめしゃら法律事務所

HOME
選ばれる理由
所属弁護士
弁護士費用
アクセス・交通案内
コラム・活動