コロナ禍での裁判所における期日運営

 令和2年1月16日、初めて日本国内での感染確認が認められたコロナウィルスは、気がつけばみるみる感染者を増やし、4月8日には、政府により緊急事態宣言が発令されたことは皆様の記憶にあると思います。コロナ渦そして緊急事態宣言の発令により、我々の事件対応も、事務所の運営も大きく形を変えることになりました。

 まず、4月8日以降、裁判所に係属している期日のすべてが取り消しとなりました。宣言発令前までは、感染者の増大を横目に見ながら裁判所での期日自体は実施されていましたが、発令後はほとんどが次回期日の指定もないまま取り消されてしまい、クライアントを含む裁判所に事件解決をお願いしている方々は、一度に事件解決に向けての方向性を失うことになってしまいました。裁判所に係属している事件が進まないだけではなく、新しく裁判所に申し立てた事件も第1回の期日が入らず、また、継続中の事件の記録の閲覧や証明書の取得も実現に相当期間を費やさねばならないようになってしまいました。

 緊急事態宣言そのものは5月25日をもって解除されましたが、だからといって翌日から裁判が再開されるわけではありません。今度は、取り消しになった期日を新しく設定し直さねばならず、それだけに6月一か月は費やされてしまった様子でした。

 新たに期日を設定するだけなら難しいことではないかも知れませんが、裁判所の方でも感染拡大防止の観点から使用できる調停室、ラウンド法廷などを制限しましたので、これまで以上に過酷な期日における場所の取り合いという状況に陥りました。

 7月からようやく裁判も調停も少しずつ期日を再開し始めており、8月、9月を迎え取り消されてきた期日も一通り実施の目処が立ったと言える状況です(少なくとも私の抱えている事件については)。ただ、4月に予定していた証人尋問が9月、10月に実施されるなど、少なくない事件が解決まで年をまたぎそうな雰囲気です。

 さらに、現状、係属裁判所および担当裁判官にもよると思いますが、特に立川支部では、裁判(弁論準備期日)は原告被告双方電話での実施、または、裁判官との間にビニールでの仕切りを設置した上での対面での実施、調停も調停委員と当事者との間にビニールの仕切りをおいての実施となっており、いずれも手指の消毒、マスク着用が大前提です。

 私自身も初めての経験ですが、裁判所に確認しましたところ、これほど長期間期日が入らない事態は裁判所でも初めてのようです。裁判所の方で全面的に進めたい「裁判手続のIT化」も裁判の迅速化、恒常的な実施の観点から利用者の皆様のご理解も進むのではと考えます。
 ただ、まだコロナウィルスの脅威が去ったとはお世辞にも言えない状況です。感染しないよう感染させないよう期日の準備、期日への出頭をしながらも注意をしていきたいものです。

コラム一覧ページへ

お気軽にご相談ください。
042-548-8675
電話受付時間 平日午前9:30~午後5:30

冊子紹介

相談について
取扱分野一覧

離婚相続・遺言不動産、労働、交通事故、消費者被害、成年後見、中小企業・NPO法人・個人の顧問業務、法人破産、債務整理、行政事件、医療過誤、刑事事件、少年事件、犯罪被害者支援、その他

line

「取扱分野一覧」へ >>

新着情報

お知らせを追加しましたNEW
10・11・12月の定例相談日を掲載しました
お知らせを追加しましたNEW
杉井静子弁護士が、シンポジウムで「選択的夫婦別姓を考える!」について基調講演をします

 杉井静子弁護士が、11月25日(土)に東京三弁護士会多摩支部の25周年記念企画のシンポジウム「選択的夫婦別姓を考える!」で夫婦別姓を阻むものについて基調講演を行います。どなたでもご参加可能です。 ■日時/2023年11…

お知らせを追加しましたNEW
トムハウスまつりで無料法律相談を開催します

 10月28日(土)、遺言、相続、成年後見やくらしに関わる事柄について無料法律相談を実施します。鈴木剛弁護士が対応いたします。 時間:10:00~15:30 会場:トムハウス(鶴牧・落合・南野コミュ二ティセンター)   …

お知らせを追加しましたNEW
向陽会(二弁)40周年記念シンポムで杉井静子弁護士が基調講演します

 司法におけるジェンダー平等をテーマに、東京第二弁護士会の向陽会が下記の日程で40周年記念シンポジウムを開催します。弁護士、会員以外の方でも会場参加またはオンライン参加が可能です。 ■日時/2023年10月23日(月) …

エトセトラを追加しましたNEW
法律相談ロールプレイを実施しました

 ひめしゃら法律事務所ではこれまで模擬法律相談(法律相談ロールプレイ)を実施してきました。今年は7月21日に模擬相談の映像の内容について検討する合評会を開催しました。  といっても難しい法律知識を問う口頭試問ではありませ…

コラムを追加しました
青春18きっぷの旅

1 青春18きっぷとは?  すでにご存じの方が多いかもしれませんが、JRが毎年、春夏冬の各長期休みに合わせて発売するきっぷに「青春18きっぷ」というものがあります。これは18歳までしか使えない…というわけではなく、利用者…

お知らせを追加しました
夏期休業のお知らせ

 誠に勝手ながら、下記期間を休業とさせていただきます。  何卒ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。 【休業期間】 2023年8月11日(金)~2023年8月20日(日)

「新着情報・お知らせの履歴」へ >>

ひめしゃら法律事務所

HOME
選ばれる理由
所属弁護士
弁護士費用
アクセス・交通案内
コラム・活動