わすれないでいたいこと

 毎年、7月26日になると相模原の津久井やまゆり園の事件で突然命を絶たれた19名の方々、ご家族に想いを馳せ、追悼の想いで一日を過ごします。
 この事件の特徴は、警察が被害者を一律に匿名で公表するという異例の対応をとったことだったと思います。そこに根深い社会の歪みを感ぜざるを得ませんでした。
 簡単に話せることではありませんが、匿名にせざるを得なかった社会の厳しい視線があること、遺族の方々が置かれている現実があること。何よりも、そこに蓋をしたことに、事件の本質があるのではないかと思いました。

 4年経った今、一部のご遺族の方が被害者のことを語り始めて下さっています。亡くなったひとりひとりの方がどんな表情をしていたのか、どんなことが好きで、苦手だったのか等々、どのような時間を過ごし、人生を送っていたのか知りたいと思います。
 事件の事を思うと心がえぐられるような悲しい気持ちになりますが、これからも犠牲者のことを想い続け、「じぶんごと」として捉えていこうと思っています。
 偏見や差別心は誰もが少なからず持っているもので、無くならないものだと思いますが、ハンディをもっているからといって不幸だと決めつけてしまうことや無関心でいることはちがうのだろうと思います。

 コロナ禍で、人は人と関わって生きていくことが大切だと再認識したと同時に、人はそれぞれ異なる価値観を持っていることも改めて実感しました。多様な人達と暮らしていくためにはどうしたらいいのか、認め合うって何だろう…?と度々考えさせられた時期でもありました。

 すこし話は変わりますが、今年のひめしゃら法律事務所のニュースの対談は、株式会社サイボウズの青野社長でした。男性ではじめて夫婦別姓の訴訟を起こした青野社長ですが、お話の中で一番心に残ったのは「多様性を認める」というコトバには違和感を覚える、「人はそもそも多様だよね!」と仰っていたことでした。
 差別はなかなか世の中からなくならないし、他者を「理解して、認めること」ってむずかしい。
 それよりも、人はみんな違う、違った一人一人がしあわせになるために、誰もが主体的に選択できるような社会になるように実績をつくっていく。そうした前向きな言葉と行動力にとてもとても勇気を頂きました。
 ニュースはこれから発行予定ですので、ぜひご覧いただければと思います。

コラム一覧ページへ

お気軽にご相談ください。
042-548-8675
電話受付時間 平日午前9:30~午後5:30

冊子紹介

相談について
取扱分野一覧

離婚相続・遺言不動産、労働、交通事故、消費者被害、成年後見、中小企業・NPO法人・個人の顧問業務、法人破産、債務整理、行政事件、医療過誤、刑事事件、少年事件、犯罪被害者支援、その他

line

「取扱分野一覧」へ >>

新着情報

お知らせを追加しましたNEW
4月の定例相談日を掲載しました

 

コラムを追加しましたNEW
杉井 静子 著
『ジェンダー平等社会の実現へ─「おかしい」から「あたりまえ」に』を読んで

『ジェンダー平等社会の実現へ─「おかしい」から「あたりまえ」に』 杉井 静子 著 日本評論社 税込 2,640円(本体価格 2,400円) 発刊年月:2023.01   ISBN: 978-4-535-52689-1 1…

お知らせを追加しました
3月の定例相談日を掲載しました

 

お知らせを追加しました
杉井静子弁護士 婦人民主クラブで記念講演予定

 杉井静子弁護士は3月12日、東京都内の全国教育文化会館内にて開催される婦人民主クラブ創立77周年記念のつどいで「女性が輝いて生きられる社会へ ~私の弁護士活動を振り返りつつ~」(仮題)というテーマで記念講演を行います。

コラムを追加しました
第3次新横田基地公害訴訟を提起しました

 皆さんは、多摩地域にも米軍基地があることをご存じですか。  東京都西部の立川市、昭島市、福生市、武蔵村山市、羽村市、瑞穂町にまたがる米軍・横田基地は、国内最大級の米軍基地であるとともに、在日米軍司令部が置かれ、在日米空…

コラムを追加しました
「あたらしい憲法のはなし」

 といっても、令和の御世に令和らしい新しい憲法を!、ということではありません。  これは、文部省が、1947年5月3日に施行された日本国憲法の解説のために発行した新制中学校1年生用の社会科の教科書のタイトルです。この教科…

お知らせを追加しました
年末年始休業のお知らせ

 誠に勝手ながら、下記期間を年末年始休業とさせていただきます。  何卒ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。 【年末年始休業期間】 2022年12月27日(火)~2023年1月5日(木)

「新着情報・お知らせの履歴」へ >>

ひめしゃら法律事務所

HOME
選ばれる理由
所属弁護士
弁護士費用
アクセス・交通案内
コラム・活動