最初のひとくち 最後のひとくち

 僕がお酒を飲み始めた頃、ワインの値段が割といい加減でした。ワインを飲む人が少なくて、市場価格がこなれてなかったのでしょう。そのおかげで、安くておいしいワインを見つけることができました。でも、秘かに見つけた「掘り出し物」ワインが市場から認められてしまうと、どんどん値上がりしてしまいます。掘り出したワインが、値上がりしていくのは辛かったですが、目利き気分になれるうれしさの方がはるかに大きかったです。そういうわけで、今でも、ワインを探す時間が好きです。

1 まず、店選びが重要。店員さんと好みが合わないと最悪です。たとえば、Aという香りを誰もがAと感じるわけではないし、さらにそれを言葉で表現する作業は、途方もない伝言ゲームです。だから、単純に、ワインの好みが似ている店員さんを見つけるようにしています。その店員さんと僕とは、香りの感覚が似ているはずだからです。

2 家に帰ってワインを開ける瞬間は、ドキドキです。キャップシールをめくるとき、コルクが傷んでにじんでないか。コルクを抜いた瞬間の香り。グラスに注いだ色。その色と香りから想像して、香りがピークになるのは何時間後か。それを見越してどんなペースで飲もうか。温度はこのままでいいか。用意した食材はこのワインに合うか。あれこれ考えます。

3 一緒に飲む人数が増えれば、考えることも増えます。誰の好みに合わせて買おうか。味音痴のこの人は香りが開く前にガバガバ飲んじゃうな、逆に、好みが近いあの人とは最後の一滴まで奪い合いになるなりそうだな、とか。

4 こんな風にあれこれ思い巡らせますが、結局は、飲んでみないとわかりません。自分の体調や、場の雰囲気にもよりますし、その1本のワインが外国からどんな長旅をしてきたか、酒屋でどんな時間を過ごしたかまでは想像しにくいからです。

5 それでも、ワインを開けてからあとの変化は、少しわかるようになってきました。
① 最初のひとくちが少し物足りないくらいの方が、だんだんおいしくなる。
② 最初のひとくちがおいしいものは、だんだんくどくなってきて、飲みきれない。
③ バランスが良くスキの無いワインは、最後まで個性やニュアンスに欠ける。
⑤ バランスと個性の両方を求めると、僕のお財布では買えない値段になる。
⑤ まずいワインでも、ヨーグルトをツマミにするとなんとかなる。
⑥ 完全にハズレのワインでも、一晩おくと、嫌な風味が抜けてイケることがある。
⑦ 最初のひとくちも最後のひとくちも美味しいワインは、ほぼ無い。

6 くだらない長講釈を垂れてきましたが、ここからが本題です。
 上のような法則は、ワインだけではなくヒトにも当てはまらないでしょうか。
 外見や職業からどんな人かを想像したり、最初は好きだったけれど時が経つにつれ嫌いになったり、逆に、最初は嫌いだった人と結婚することになったり。二人きりだと気まずい人でも、誰か第三者(ツマミ)が一緒にいれば楽しいとか。年を取って丸くなる人とか。

7 弁護士の仕事もワインに近いと思います。裁判が終わるまで年単位でかかることもありますし、その間、相手方、相手方弁護士、証人、裁判官、家族等々、無数の人が出てきます。時間と登場人物に影響されて、最初に持った印象がガラッと変わっていることの方が多いでしょう。それを予想するのは、なかなか至難の業ですが、最初のひとくちから変化の幅を予想して、最後のひとくちがおいしくなるように手を打てる、そういう弁護士になれたらいいなと思います。
 ところで、本当にワインに例えられるべきなのは、弁護士なのか、依頼者なのか、裁判官なのか。自分は、飲んでるのか、飲まれてるのか。よく考えるとわからないですね。最初は、酒屋が弁護士事務所、ワインが弁護士のつもりで書き出したのですけれど。

コラム一覧ページへ

お気軽にご相談ください。
042-548-8675
電話受付時間 平日午前9:30~午後5:30

冊子紹介

相談について
取扱分野一覧

離婚相続・遺言不動産、労働、交通事故、消費者被害、成年後見、中小企業・NPO法人・個人の顧問業務、法人破産、債務整理、行政事件、医療過誤、刑事事件、少年事件、犯罪被害者支援、その他

line

「取扱分野一覧」へ >>

新着情報

活動を追加しましたNEW
岸敦子弁護士 瑞穂町ふれあいセンターで講演します

~家族の未来をつなぐ~知っておきたい成年後見制度と相続の基本講座成年後見制度と相続のことがよくわからない、どんな手続きが必要なのか、後見人はどんなことをしてくれるのか。これから家族みんなが安心して暮らすために、成...

活動を追加しましたNEW
杉野公彦弁護士 特殊詐欺事件に関して講演しました

6月14日、東京都多摩市のトムハウスで「わたしたちはこうして狙われる」~特殊詐欺の現在とある青年の特殊詐欺裁判~というテーマで講演を行い、13人の方々が参加されました。

活動を追加しましたNEW
5月集会に参加しました

佐々木弁護士が、2025年5月24日から25日にかけて沖縄県恩納村で開催された自由法曹団・沖縄5月集会に参加してきました。24日のプレ企画では、「台湾と沖縄~二つの視点から東アジアの平和を考える」というテーマで、...

コラムを追加しましたNEW
自由とわがままの境に

障害のある娘は地域の中学校の「特別支援学級」に通っていた。中学に入ると、数々の校則やきまりがあって、これが娘にはことごとく合わなかった。靴下は無地、色は白、黒、紺。下着は無地。髪ゴムも黒。身だしなみをキチンと。入学...

コラムを追加しました
コリアンレポート①

1はじめに2025年4月4日午前11時22分、韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が、憲法裁判所の弾劾審判で8人の裁判官の全員一致の意見により罷免されました。現職の大統領が罷免されるのは、韓国では朴槿恵(パク・ク...

活動を追加しました
杉野公彦弁護士 トムハウスの法律教室で講演します

「わたしたちはこうして狙われる」~特殊詐欺の現在とある青年の特殊詐欺裁判~とういタイトルで杉野公彦弁護士が講演を行います。どなたでも無料でご参加できますのでお待ちしております。■日時6月14日(土)14時~16時...

お知らせを追加しました
6・7月の定例相談日を掲載しました

「新着情報・お知らせの履歴」へ >>

ひめしゃら法律事務所 〒190-0014 東京都立川市緑町7-1 立飛ビル8号館1F 電話番号 042-548-8675 電話受付時間は平日午前9時半から午後5時半 FAX番号 042-548-8676

HOME
選ばれる理由
所属弁護士
弁護士費用
アクセス・交通案内
コラム・活動