コラム27:今こそブラック企業対策を

2013.8.26 事務局員 日下 努

 みなさん、ブラック企業という言葉を知っていますか。7月におこなわれた参議院選挙でも、若者の雇用問題に関連して「ブラック企業」という言葉が大きな話題となりました。自民党から立候補して、当選した実業家の人がブラック企業の創業者としてマスコミと有権者から注目を集めていたので、ご存知の方も多いと思います。

 そもそもブラック企業という単語が誕生した背景には、労働者に対し過酷なノルマを課したり、長時間労働(サービス残業含め)、上司からのパワハラ・イジメ、低賃金などが横行し、労働基準法が全く適応されていない企業の総称として使われています。2000年代後半から、インターネット上で若者達が自らの働く環境を表現するのに使われはじめ一般化した言葉です。2008年にはブラック企業を題材にした映画も作られ、同じ年には戦前の作家小林多喜二が著した『蟹工船』がブームにもなりました。また2008年秋頃には「派遣切り」、その年の年末年始には年越し派遣村ができるなど、社会的にも雇用問題は大問題となり、2009年には、国民に期待された民主党政権になりましたが、労働法制の前進的改正はなされませんでした。

 8月11日に、「ブラック企業大賞2013」が発表されました。大賞には大手居酒屋チェーン、特別賞には国立大学、業界賞には人気女優をCMに起用していたアパレル企業、教育的指導賞は通信教育・出版の企業がそれぞれ受賞しました。これら企業に共通していることは、長時間の過重労働のため痛ましい死亡事故が起きていることです。

 労働基準法違反をする企業が増えている以外にも、1990年代からの労働者派遣法の拡大などや、正規雇用をパート・派遣・契約などに置き換えた企業や官公職場が激増しました。失業や低処遇の労働環境の蔓延は、女性を含め特に若い世代に実害が集中してきました。

 一方で6月に出された政府の規制改革会議の答申と、8月の厚生労働省の「今後の労働者派遣制度の在り方に関する研究会」報告によれば、現在の労働者派遣制度を根本から変え、正規雇用を派遣に置き換える障害を取り除くものにしようとしています。低処遇で不安定な雇用形態の広がりは「ブラック」状態を拡大し、若者だけではなく、すべての働く者のくらしを困難にし、景気の改善をもつくることはできません。一刻も早くブラック企業対策を講じてほしいものです。

△このページのTOPへ

コラム一覧ページへ

冊子紹介

相談について
取扱分野一覧

離婚相続・遺言不動産、労働、交通事故、消費者被害、成年後見、中小企業・NPO法人・個人の顧問業務、法人破産、債務整理、行政事件、医療過誤、刑事事件、少年事件、犯罪被害者支援、その他

line

「取扱分野一覧」へ >>

新着情報

活動を追加しましたNEW
岸敦子弁護士 瑞穂町ふれあいセンターで講演します

~家族の未来をつなぐ~知っておきたい成年後見制度と相続の基本講座成年後見制度と相続のことがよくわからない、どんな手続きが必要なのか、後見人はどんなことをしてくれるのか。これから家族みんなが安心して暮らすために、成...

活動を追加しましたNEW
杉野公彦弁護士 特殊詐欺事件に関して講演しました

6月14日、東京都多摩市のトムハウスで「わたしたちはこうして狙われる」~特殊詐欺の現在とある青年の特殊詐欺裁判~というテーマで講演を行い、13人の方々が参加されました。

活動を追加しましたNEW
5月集会に参加しました

佐々木弁護士が、2025年5月24日から25日にかけて沖縄県恩納村で開催された自由法曹団・沖縄5月集会に参加してきました。24日のプレ企画では、「台湾と沖縄~二つの視点から東アジアの平和を考える」というテーマで、...

コラムを追加しましたNEW
自由とわがままの境に

障害のある娘は地域の中学校の「特別支援学級」に通っていた。中学に入ると、数々の校則やきまりがあって、これが娘にはことごとく合わなかった。靴下は無地、色は白、黒、紺。下着は無地。髪ゴムも黒。身だしなみをキチンと。入学...

コラムを追加しました
コリアンレポート①

1はじめに2025年4月4日午前11時22分、韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が、憲法裁判所の弾劾審判で8人の裁判官の全員一致の意見により罷免されました。現職の大統領が罷免されるのは、韓国では朴槿恵(パク・ク...

活動を追加しました
杉野公彦弁護士 トムハウスの法律教室で講演します

「わたしたちはこうして狙われる」~特殊詐欺の現在とある青年の特殊詐欺裁判~とういタイトルで杉野公彦弁護士が講演を行います。どなたでも無料でご参加できますのでお待ちしております。■日時6月14日(土)14時~16時...

お知らせを追加しました
6・7月の定例相談日を掲載しました

「新着情報・お知らせの履歴」へ >>

ひめしゃら法律事務所 〒190-0014 東京都立川市緑町7-1 立飛ビル8号館1F 電話番号 042-548-8675 電話受付時間は平日午前9時半から午後5時半 FAX番号 042-548-8676

HOME
選ばれる理由
所属弁護士
弁護士費用
アクセス・交通案内
コラム・活動