コラム37:本来の「積極的平和」

2014.9.30 事務局員 森元 衆代

 久しぶりにブレヒトの三文オペラ(谷川道子新訳)を観ました。失業者の増大やナチスの台頭といった政治的な緊張の高まるドイツでその反骨精神が受け、1928年の初演から3年の間に4千回以上の上演記録を持つ戯曲です。市民に民主主義的な政治参加の方法などがなかったビクトリア朝時代のロンドンが舞台。捕らえられた盗賊団のボス・メッキースが、女王の戴冠式よりも彼を見ようと集まった乞食や娼婦、泥棒等の大勢の市井の人々を前に絞首台から演説します。「私はここに、没落しつつある階級の没落しつつある代表者として立っております。市民階級の端くれであるわれわれ手工業の職人は堅固なヤットコなどを使って、中小企業のニッケル製の金庫をこじ開けるような慎ましい仕事をしているうちに、大企業に飲み込まれてしまいます。大企業の背後には銀行が控えております。銀行の株券に比べれば、こそ泥の合鍵など何ほどのものでありましょう。銀行設立に比べれば、銀行強盗などいかほどの罪でしょうか。(後略)」。耳に残る台詞でした。

 9月18日実施のスコットランドの独立の是非を問う住民投票の投票率は86.4%。16歳以上の若者が参加でき、有権者登録者約430万人のうち、18歳未満は11万人で16歳・17歳の9割が投票したそうです。YES・NOの結果はともかく、貧困・格差是正、地方分権等、自らの未来を多くの人が考え、議論し、関わってこそ民主主義。先進的なスコットランド認知症プログラムも「当事者抜きで勝手に決めないで」「認知症の人が社会的に声をあげる。認知症の人と家族の暮らしに関わる公的政策に影響を与える。」という働きかけがあったればこそとのこと。40年以上も前「イギリスにおける小選挙区制」を勉強した時、仕事帰りにパブで3人集まれば政治の話という風土と知りました。

 時の政府の閣議決定、解釈で憲法を変えてしまおうとする日本の国。国際政治(平和学)でいう本来の「積極的平和」=「戦争がないだけでなく、貧困・差別など社会的構造から発生する暴力がない状態」を実現したいと私は痛切に思います。それも対話や協力など非暴力的な手段で新たに創造していく道をともに選び取りたいものです。安倍首相が繰り返し主張する「国際協調主義に基づく積極的平和主義」ではなく………

△このページのTOPへ

コラム一覧ページへ

冊子紹介

相談について
取扱分野一覧

離婚相続・遺言不動産、労働、交通事故、消費者被害、成年後見、中小企業・NPO法人・個人の顧問業務、法人破産、債務整理、行政事件、医療過誤、刑事事件、少年事件、犯罪被害者支援、その他

line

「取扱分野一覧」へ >>

新着情報

コラムを追加しましたNEW
青春18きっぷの旅

1 青春18きっぷとは?  すでにご存じの方が多いかもしれませんが、JRが毎年、春夏冬の各長期休みに合わせて発売するきっぷに「青春18きっぷ」というものがあります。これは18歳までしか使えない…というわけではなく、利用者…

お知らせを追加しました
夏期休業のお知らせ

 誠に勝手ながら、下記期間を休業とさせていただきます。  何卒ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。 【休業期間】 2023年8月11日(金)~2023年8月20日(日)

お知らせを追加しました
8・9月の定例相談日を掲載しました
コラムを追加しました
道路交通法改正について

 2023年4月1日に施行された道路交通法の改正(以下、改正法という)により最近ヘルメットを着用して自転車に乗っている方が増えてきましたね。  道路交通法は、交通安全のために車両の運転者や歩行者が道路において守るべきルー…

お知らせを追加しました
杉井 静子 弁護士の書籍の書評記事のご紹介

 しんぶん赤旗(2023年5月7日付)に弁護士杉井静子の書籍『ジェンダー平等社会の実現へ「おかしい」から「あたりまえ」に』(日本評論社)の書評を浅倉むつ子さん(早稲田大学名誉教授)が書いてくださりましたので転載いたします…

お知らせを追加しました
杉野 公彦 弁護士/相続をテーマに講演

 5月13日、東京都多摩市のトムハウスにて「もめないための相続準備」と題するテーマで杉野公彦 弁護士が講演を行いました。  当日は20人の方々にお集まりいただき、講演後には質問もあり大盛況となりました。また、ご協力いただ…

コラムを追加しました
民法・不動産登記法の改正~所有者不明土地問題の解決に向けて~

1 はじめに  「最近、近所に空き家が増えたな~。」とお思いの方も多いと思います。民法における「所有者不明土地」とは、不動産登記簿を見ても所有者が誰であるか分からない不動産のことを言いますが、2017年の調査で何と九州を…

「新着情報・お知らせの履歴」へ >>

ひめしゃら法律事務所

HOME
選ばれる理由
所属弁護士
弁護士費用
アクセス・交通案内
コラム・活動