コラム2:生(なま)のオバマ・スピーチを見聴きして

2009.12 弁護士 杉井 静子

 オバマ米大統領のスピーチは日本語の「どうもありがとう」で始まった。そして、幼い頃母に連れられて鎌倉に来たことがあり「平和と静寂の象徴だった」巨大な大仏を見上げた思い出に続いて、「ただ子どもだった私は抹茶アイスの方に夢中だった」と語ると聴衆はどっと笑い、同時に拍手喝采がわき起こった。
この巧みなスピーチの導入に私も拍手しつつ、にわか仕込みのカメラのシャッターをきった。
また、「オバマ(小浜)市のみなさん」と呼びかけるなど配慮の行き届いたスピーチの始まりだった。
場所は東京都内サントリーホール。時は2009年11月14日午前10時。日本有数のすばらしいコンサートホールで二階席からも遠くても大統領の姿は全身がばっちり見られたし、同時通訳器のお陰で内容もよく理解できた。
この演説会、朝日新聞でも招待者の顔ぶれが多彩なことが報道されている。「なぜ杉井静子が招待されたのか?」と疑問に思う向きもあるかと思う。11月10日に私のところにアメリカ大使館から電話が入った。なぜ私の電話番号を知っていたのかというと、どうも子どもの奪取に関する「ハーグ条約」についての日弁連と米大使館の懇談会のとき、名刺交換をしたからのようである。
ラッキーなことに当日(土曜の午前)はあいていた。しかし、入場者は事前に指定された日時にチケットを取りに行かねばならず(これは日下事務局員の手をわずらわせた)、当日も8時までに集合とのこと。持物検査もあり、警備体制は相当厳しいものだった。それでも生(なま)のオバマに今後会える保障は全くないので、万難を排して(本当はミーハー的興味から?)駆けつけたのだった。
スピーチの内容はマスコミ報道にあるとおりのアジア外交の基本政策であったが、オバマ大統領は自分がハワイで生まれ、インドネシアで少年期を過ごし、母は東南アジアの村でほぼ10年近くを生活したことをあげて、自らを「初の太平洋系大統領」と呼び、アメリカを「太平洋国家」だと宣言したのが印象的だった。
そして気候変動とのたたかいを語り、プラハでの演説に引きつづいて日本とアメリカの2カ国以上に核兵器が何をもたらしうるかを知っている国はなく核兵器のない未来を目指さなければならないことを熱っぽく語った。
また、自由と尊厳を求めることはすべての諸国民に共通する物語の一部だとして、我々は法の支配や司法の平等な適用への信頼、このような権利を求める人たちの味方だとして、スー・チーさん(ミャンマーの政治家)を含むすべての政治犯の無条件釈放にも言及した。
恐らく(?)とても分かりやすい英語で心に響くスピーチであった。
しかし、日米軍事同盟の進化・発展を強調し、日本に米国の若い男女の軍人たちが駐留していることを誇りに思うと語ったことには、日米安保条約がある以上当然といえば当然なのだが、これが米国大統領の限界かとも思った。
尚、この演説会はスピーチの前にすてきな弦楽器の生演奏があったほかは、「主催者」をはじめ型どおりのあいさつは一切なくオバマのスピーチのみであった。まさに“simple is beautiful”であった。

△このページのTOPへ

コラム一覧ページへ

冊子紹介

相談について
取扱分野一覧

離婚相続・遺言不動産、労働、交通事故、消費者被害、成年後見、中小企業・NPO法人・個人の顧問業務、法人破産、債務整理、行政事件、医療過誤、刑事事件、少年事件、犯罪被害者支援、その他

line

「取扱分野一覧」へ >>

新着情報

コラムを追加しました
司法は国民のもの ─市民の司法参加のいま

 「市民の司法」「市民による司法」を掲げて始まった司法制度改革でしたが、もう20年経ちました。 「市民による司法」には市民である弁護士が裁判官になる「弁護士任官」や、「非常勤裁判官」もふくまれ、準司法機関を市民が構成する…

お知らせを追加しました
年末年始休業のお知らせ

 誠に勝手ながら、下記期間を年末年始休業とさせていただきます。
 何卒ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

【年末年始休業期間】
2024年12月27日(金)~2025年1月5日(日)

お知らせを追加しました
杉井静子弁護士 2024憲法学習のつどい(岩見沢市)で講演

 12月7日、北海道岩見沢市内で南空知憲法共同センター主催の「2024憲法学習のつどい」が開催され、80人の方が参加されていました。  杉井静子弁護士が講演を行い、多くの方から「分かりやすく憲法の意義を解き明かしていただ…

お知らせを追加しました
松縄昌幸弁護士 消費者被害について講演をしました

 11月30日、トムハウス(東京都多摩市の鶴牧・落合・南野コミュニティセンター)で高齢者の消費者被害について講演を行いました。 当日は16人の方が参加され「身近で分かりやすく参考になった」という方が多くいらっしゃいました…

コラムを追加しました
成年後見制度の見直しについて

 現在、成年後見制度に関する大幅な見直しの議論が法制審議会で行われており、2026年度までの民法などの関連法改正が目指されています。  認知症等により判断能力が低下してしまい、ご自身では必要な契約や財産管理等ができない方…

お知らせを追加しました
12・1月の定例相談日を掲載しました
お知らせを追加しました
杉野弁護士 東大和市(東京)から市政功労者表彰を受賞しました

 10月5日、東大和市内で第47回市政功労者表彰式がおこなわれました。一年に一度、東大和市に対し功労された方々が表彰される式典で、当事務所の杉野公彦弁護士が男女共同参画推進審議会委員を4年にわたり務めたことから、今回市の…

「新着情報・お知らせの履歴」へ >>

ひめしゃら法律事務所 〒190-0014 東京都立川市緑町7-1 立飛ビル8号館1F 電話番号 042-548-8675 電話受付時間は平日午前9時半から午後5時半 FAX番号 042-548-8676

HOME
選ばれる理由
所属弁護士
弁護士費用
アクセス・交通案内
コラム・活動