杉井 厳一 弁護士(死去のお知らせ)

杉井 厳一 弁護士の写真

弁護士登録年

1969年(昭和44年)

ご挨拶

私は、1969年弁護士登録ですから、今年(2018年)は弁護士50周年です。当初の30年間は川崎の合同法律事務所で、神奈川、川崎を中心とした労働事件や住民運動の諸事件に取り組みました。その後横浜弁護士会の活動に関与するようになり、日弁連の司法改革運動にも約15年間携わりました。私が横浜弁護士会の会長を務めていた2005年に坂本堤弁護士一家3人が遺体で発見され(オウム真理教事件)、横浜アリーナで2万人の市民のみなさんに参列いただいて日弁連葬を行ったのが悲しい思い出です。
私は2歳の時に戦争で父を亡くしていますので、戦争は大きらいです。戦争をしないと誓った平和憲法は私にとって大切な宝物です。2009年にひめしゃら法律事務所を設立したのは、多摩の地域に根ざして、弱者の権利を守るための活動を、若い人たちと一緒にしたいと考えたからです。

得意分野

1 労働事件
弁護士になって以来労働事件を専門にやってきました。解雇をめぐるトラブル、賃金や残業代の不払い事件、配転・出向、労災・職業病、セクハラなどです。最近は経営者側の事件を受任することも増えています。経営者の立場からも、法律を守り、労働紛争に対応するための依頼を受けています。

2 遺産分割や遺言、相続をめぐるトラブル
遺産分割や相続をめぐる複雑な事件が得意です。生前被相続人の面倒をみていた人が相続財産を不当利得してしまったというような事件です。被相続人の預貯金等を弁護士会照会などを使って調べていくのは大変な作業ですが、時には思いがけない資料にぶつかることがあります。

3 交通事故事件、医療過誤事件
交通事故事件は、被害者側でも、加害者側でもやっています。自転車事故も急増しており、思いもがけない大けがにあう場合があります。医療過誤事件は、患者側でも医師側でも、どちらの事件も取り扱います。カルテを入念に調べたり、医学文献をあたることが楽しみです。

4 不動産、建築建築紛争
不動産や住宅建築に関するトラブル、なかでも境界争いがからむ事件、通路の利用権がからむ事件、建築基準法違反、都建築条例違反など。

5 夫婦・親子をめぐるトラブル
夫婦の離婚とこれに伴う財産分与、親権者の決定、慰謝料、養育費の支払い、DV事件、不倫の相手方に対する損害賠償事件など。

6 債務整理・破産・再生・消費者被害
サラ金からの取り立ての対応や過払い金の返還請求、債務整理・破産・再生など、訪問販売、商品トラブルその他の消費者契約から発生するトラブルなども、日常的に取り扱っています。

略歴・諸活動等

  • 1962年  静岡県立浜松北高校卒業
  • 1967年  東京大学法学部卒業
  • 1969年  弁護士登録(21期)川崎合同法律事務所入所

    川崎市・神奈川県を中心とした一般民事事件、刑事事件のほか、労働事件、公害事件、労災・職業病事件、医療事件など多数の事件に関わる。公害、建築、マンションなどの住民運動や革新市政・県政を支える活動にも参加。

  • 1986年  横浜弁護士会 副会長に就任
  • 1989年から95年  坂本堤弁護士一家救出活動に従事
  • 1990年  日本弁護士連合会において司法改革運動始まる
  • 1992年  日本弁護士連合会 司法改革推進本部設置にともない事務局次長に就任
  • 1995年  横浜弁護士会 会長兼日本弁護士連合会 常務理事に就任
  • 1999年  日本弁護士連合会 司法改革実現本部事務局長に就任
  • 2000年  川崎合同法律事務所を退所し、杉井法律事務所(国立市)に移る。
  • 2004年  司法改革諸立法終了にともない司法改革実現本部 事務局長退任
  • 2006年  日本司法支援センター(法テラス)東京地方事務所 副所長兼多摩支部長に就任
  • 2009年  同退任
  • 同年    ひめしゃら法律事務所(立川市)を開設 現在にいたる

コラム

冊子紹介

冊子紹介

相談について
取扱分野一覧

離婚相続・遺言不動産、労働、交通事故、消費者被害、成年後見、中小企業・NPO法人・個人の顧問業務、法人破産、債務整理、行政事件、医療過誤、刑事事件、少年事件、犯罪被害者支援、その他

line

「取扱分野一覧」へ >>

新着情報

お知らせを追加しましたNEW
杉井静子弁護士 三多摩市民アクションシンポジウムに出演します。

戦後80年となる今年、国民主権・基本的人権の尊重・平和主義をうたう日本国憲法が危機に。私たちの生活と身近な問題~報道・教育、ジェンダー~の3つの現場でそれぞれいま何が起こっているのか。そして各課題と日本国憲法の...

コラムを追加しましたNEW
デジタルデトックス

スマートフォン(以下、スマホ)の普及により本当に便利な世の中になったと感じます。わからないことがあればすぐにその場で調べることができ、行きたい場所にはGPSを使ってナビゲーションをしてくれます。また、キャッシュレス...

活動を追加しましたNEW
杉井静子弁護士と佐々木洪平弁護士が、広島憲法討論集会に参加しました。

杉井静子弁護士と佐々木洪平弁護士が、2025年8月29日と30日、広島弁護士会館で開催された自由法曹団・広島憲法討論集会に参加しました。同憲法討論集会は、戦後80年という節目の年において、ヒロシマの地で、東アジアの...

お知らせを追加しましたNEW
11月の定例相談日を掲載しました
コラムを追加しましたNEW
ジェンダーレスな靴下について

今年も猛暑であった。かつては、男性は真夏でもネクタイ・上着着用が常識であり、そのため男が社内でエアコンの温度を下げ、女性が寒い思いをするという光景も見られた。しかし、40度にもなる昨今の猛暑ではそんなことも言ってお...

お知らせを追加しました
10月の定例相談日を掲載しました
エトセトラを追加しました
法律相談ロールプレイ合評会を開催しました

当事務所の恒例行事で、弁護士による模擬法律相談をビデオ撮影して所員全員で合評会を8月5日に行いました。今回は相談者役の弁護士が相談者として親の相続のことを相談しました。相談を受ける弁護士がどのように対応し(所作なども)...

活動を追加しました
岸敦子弁護士 瑞穂町で成年後見制度と相続の基本について講演しました

東京の瑞穂町社会福祉協議会主催による「~家族の未来をつなぐ~知っておきたい成年後見制度と相続の基本講座」が7月23日(水)に開催され町内から17人の方々がご参加されました。参加された方から「基本的な知識を事例に...

コラムを追加しました
『甲子園』

第107回の高校野球は、沖縄尚学高校が西東京の日大三高に勝ち、夏の大会では初の優勝を果たしました。沖縄では大フィーバーがおこっています。毎年色々なドラマが生まれる甲子園。今年は息子が高校三年生の年で、一緒に野球をや...

「新着情報・お知らせの履歴」へ >>

ひめしゃら法律事務所 〒190-0014 東京都立川市緑町7-1 立飛ビル8号館1F 電話番号 042-548-8675 電話受付時間は平日午前9時半から午後5時半 FAX番号 042-548-8676

HOME
選ばれる理由
所属弁護士
弁護士費用
アクセス・交通案内
コラム・活動